請求金額は、割当1件につき5千円です。 3.1で定められた割当一件につき 5千円です。 ========================================================================= 議題番号: 96-026-S 議題: 「JPNIC業務委任について」の改定について 決議内容: 「JPNIC業務委任について」の改定を行なう。 付帯決議: 承認成立後速やかに、当該文書を ftp ディレクトリに置く。 添付資料: 「JPNIC業務委任について」(案) タイプ: 通常vote 審議開始日: 97/03/26 審議期限日: 97/04/02 承認日: 97/03/27 担当者: 事務局 ========================================================================= 添付資料: ------------------------------------------------------------------------- | JPNIC公開文書著作権表示 (Copyright notice of JPNIC open documents) | | | | この文書はJPNIC公開文書であり、著作権は日本ネットワークインフォ | | メーションセンター(JPNIC)が保持しています。JPNIC公開文書は誰でも | | 送付手数料のみの負担でJPNICから入手できます。また、この著作権 | | 表示を入れるかぎり、誰でも自由に転載・複製・再配布を行なって構 | | いません。 | | 〒101 東京都千代田区神田駿河台 2-9-18 萬水ビル 3F | | 日本ネットワークインフォメーションセンター | ------------------------------------------------------------------------- JPNIC業務委任について (ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/secretariat/delegation.txt) 日本ネットワークインフォメーションセンター 事務局 最終更新 1997年 3月 26日 施 行 日 1997年 4月 1日 有効期限 1997年 5月 31日 *目次* 0. 本文書について 1. 業務委任の目的 2. 業務委任の要件 3. 委任している業務内容の変更のお知らせと説明 4. 業務委任終了の手続き 5. 業務委任の停止 6. 業務委任の種類 7. 業務委任の手続き 8. 手数料の支払 9. 電子メイルでの問い合わせ先 10. 参照ドキュメント 0. 本文書について 本文書では、JPNIC業務委任に関する概要及び注意事項等について述べます。 JPNICでは、JPNICの役割と業務についてよくご理解いただいている正会員に 業務の一部を委任することにより、より円滑で効率的な業務運用を図っていま す。業務委任には、JPドメイン名の申請に関する業務委任およびIPアドレスの 割当に関する業務委任の2種類があります。JPNICから委任を受け、JPNICの業 務の一部を代行している会員を業務委任会員と呼びます。 1. 業務委任の目的 インターネットユーザへのサービスの向上 JPNIC に対する要求の多様化に伴い、JPNIC は、その割当業務およびそれ に付随する業務の一部を会員に委任し、会員と協同して一般ユーザからの 要求に応えることを目的とします。 つまり、ドメイン名やIPアドレスの申請者と直接接し、ネットワークの構 成やユーザの要求等を把握している会員へ、IPアドレスの割当業務やドメ イン名申請に関する業務を委任することにより、迅速かつ適切な割当ある いは申請が可能となります。JPNICおよび会員の業務の効率化が進むこと は、申請者へのサービスの向上につながり、インターネットの発展を推進 するものと考えます。 2. 業務委任の要件 JPNICでは、第1項で述た業務委任の目的を遂行するため、以下の要件を満足 する場合、業務委任を行ないます。 2-1. 最新のJPNIC公開文書の内容を正しく理解していること。 2-2. 現行の規則(ルール)に則して、業務が実施できること。 2-3. 申請者に対する現行ルールの説明が行なえること。 2-4. 申請に際しては、JPNICと申請者間の連絡を確実に行なえること。 2-5. JPNICに対する割当報告、仲介申請は、電子メイルで行なえること。 2-6. 申請者およびインターネットユーザからの要求事項を収集整理し、 JPNIC のサービス向上に協力していただけること。 2-7. JPNIC正会員であること。 入会承認後、入会金の納入が確認できた時点で、JPNIC正会員となります。 会費未納等、正会員として不適切な状態にある時は、業務委任を停止し ます。 2-8. 申請手数料の支払いが可能であること。 2-9. 会員情報中の業務委任のための必須項目が登録されていること。 業務委任を受ける場合には、会員情報中の以下の項目の登録が必須にな ります。会員情報に関しては、JPNICデータベース 登録ガイド(JPNIC会 員向け)を参照ください。 q. [経理連絡窓口] K. [経理担当者] 3. 委任している業務内容の変更のお知らせと説明 JPNIC公開文書が改定され、業務手続きや、割当/登録に関する基準が変更 される場合には、文書の改定にともない、適切な連絡窓口へお知らせを行ない ます。また、事務担当者会議等を開催し、説明を行なうように致します。 4. 業務委任終了の手続き 業務委任会員は、委任を受けた業務を、継続して行なっていく必要性が無く なった場合、業務委任終了の手続きを行なうことができます。 以下の文書を参照ください。 「IPアドレス割当業務委任の申請手続きについて」[1] 「JPドメイン名の申請に関する業務委任について」[5] 5. 業務委任の停止 次のような場合、JPNICは業務委任を停止します。 5.a) 業務委任会員から業務委任終了の申請があった場合 5.b) 第2節の業務委任の要件を満たさなくなった場合 5.c) その他、JPNICが業務委任を停止しなければならないと 判断した場合 6. 業務委任の種類 業務委任には、JPドメイン名の申請に関する業務委任およびIPアドレスの割当 に関する業務委任の2種類があります。 6-1. IPアドレス割当に関する業務委任 IPアドレス割当に関する業務委任の内容に関しては、以下の文書を参照して ください。 「IPアドレス割当業務委任の申請手続きについて」[1] 「業務委任会員のIPアドレス割当処理手続きについて」[2] IPアドレス割当に関する業務委任は、RFC2050 に述べられております Classless Inter-Domain Routing(CIDR) と呼ばれる方式を導入して、プロバイダによる 割当を行なうことにより、IPアドレス利用効率を高めるとともに、インター ネット全体の経路情報をプロバイダレベルで集約することが、大きな目的の 1つになります。 6-2. JPドメイン名申請に関する業務委任 JPドメイン名申請に関する業務委任の内容に関しては、以下の文書を参照して ください。 「JPドメイン名の申請に関する業務委任について」[5] 「業務委任会員のJPドメイン名申請処理手続きについて」[6] 7. 業務委任の手続き IPアドレス業務委任とドメイン名業務委任の申請は、申請書式も提出先も異 なります。 7-1. IPアドレス割当業務委任の申請 IPアドレス割当業務委任を希望される会員は、以下のドキュメントを参照の うえ、申請を行なって下さい。 「IPアドレス割当業務委任の申請手続きについて」[1] 「業務委任会員のIPアドレス割当処理手続きについて」[2] 「/24より小さなアドレス空間の割り当てについて」[3] 「業務委任会員のIPアドレス割当報告フォーム」[4] 7-2. ドメイン名業務委任の申請 ドメイン名業務委任を希望される会員は、以下のドキュメントを参照のうえ、 申請を行なって下さい。 「JPドメイン名の申請に関する業務委任について」[5] 「業務委任会員のJPドメイン名申請処理手続きについて」[6] 「JP ドメイン名の割り当てについて」[7] その他JPドメイン名申請関連ドキュメント 8. 申請手数料の請求 8-1. 請求金額 請求金額は、割当1件につき5千円です。 ただし、無料となる場合もございます。詳細は、以下の文書を参照下さい。 「ドメイン名申請と手数料について」[8] 「IPアドレス申請と手数料について」[9] 請求金額が0の場合は請求書の送付は行ないません。 8-2. 割当明細の確認 請求書を発行する月の5日前後に、JPNIC 事務局手数料担当から業務委任会 員経理担当者へ、前月と前々月の2カ月間に行なわれた割当の明細をお知らせ します。会員情報の経理担当窓口に登録されているアドレス宛に電子メイルで 送付しますので、会員における記録と異なる場合は、なるべく早く連絡を返し てください。 8-3. 請求書の送付 確認・調整の後、15日前後に請求書を発行し、会員情報経理担当者の個人 情報に登録されている住所、組織名、部署宛に郵送します。 8-4. 振込先と支払期日 請求させていただきました手数料のお支払は、指定の口座へのお振込下さい。 期日は請求書発行月の翌月末日になります。 手数料振込先 東京三菱銀行 御茶の水支店 普通 0275285 日本ネットワークインフォメーションセンター 8-5. 割当〜請求〜支払のサイクル 2カ月毎の区切りは次のように固定しています。 割当月 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 \ / \ / \ / \ / \ / \ / 請求月 4 6 8 10 12 2 支払期日 5末 7末 9末 11末 1末 3末 9. 電子メイルでの問い合わせ先 業務委任全般について query@nic.ad.jp 申請手数料について fee@nic.ad.jp 10. 参照ドキュメント [1] IPアドレス割当業務委任の申請手続きについて (ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jpnic/ip-addr-delegation-request.txt) [2] 業務委任会員のIPアドレス割当処理手続きについて (ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jpnic/ip-addr-delegation-process.txt) [3] /24より小さなアドレス空間の割り当てについて (ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jpnic/ip-addr-delegation-sub.txt) [4] 業務委任会員のIPアドレス割当報告フォーム (ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jpnic/ip-addr-delegation-form.txt) [5] JPドメイン名の申請に関する業務委任について (ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/domain/domain-delegation-request.txt) [6] 業務委任会員のJPドメイン名申請処理手続きについて (ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/domain/domain-delegation-process.txt) [7] JP ドメイン名の割り当てについて (ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jpnic/domain-name-all.txt) [8] ドメイン名申請と手数料について (ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jpnic/domain-name-fee.txt) [9] IPアドレス申請と手数料について (ftp://ftp.nic.ad.jp/pub/jpnic/ip-addr-fee.txt) ------------------------------------------------------------------------- | JPNIC公開文書著作権表示 (Copyright notice of JPNIC open documents) | | | | この文書はJPNIC公開文書であり、著作権は日本ネットワークインフォ | | メーションセンター(JPNIC)が保持しています。JPNIC公開文書は誰でも | | 送付手数料のみの負担でJPNICから入手できます。また、この著作権 | | 表示を入れるかぎり、誰でも自由に転載・複製・再配布を行なって構 | | いません。 | | 〒101 東京都千代田区神田駿河台 2-9-18 萬水ビル 3F | | 日本ネットワークインフォメーションセンター | ------------------------------------------------------------------------- IPアドレス申請と手数料について (ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/ipaddress/ip-addr-fee.txt) 日本ネットワークインフォメーションセンター IPアドレス/AS番号割当検討部会 最終更新 1997年 3月 26日 有効期限 1997年 5月 31日 *目次* 0. 本文書について 1. 手数料徴収の対象 2. 非CIDRアドレスの割当申請 2.1 対象 2.2 金額 2.3 請求書および領収書の発行 2.4 支払方法 3. 業務委任会員のIPアドレス割当処理 3.1 対象 3.2 金額 3.3 請求書の発行 3.4 支払方法 4. 予約会員のIPアドレス割当 4.1 対象 4.2 金額 4.3 請求書および領収書の発行 4.4 支払方法 5. JPNIC指定口座 0. 本文書について 本文書は、1997年 4月 1日より有効となります。 この文書はIPアドレス割当申請を行なう際の手数料について述べてあります。 IPアドレスの申請方法については、以下の文書を参照して下さい。 「IPアドレスの割当に関するガイド」 (ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/ipaddress/ip-addr-guide.txt) 1. 手数料徴収の対象 JPNICは以下のIPアドレス割当申請について手数料を徴収します。 1) 非CIDRアドレスの割当申請 2) 業務委任会員による割当申請 3) 予約会員が仲介した割当申請 2. 非CIDRアドレスの割当申請 2.1 対象 「IPアドレス割当申請について(非CIDRアドレス)」に基づいた申請に対して 手数料を徴収します。 IPアドレス割当申請について(非CIDRアドレス) (ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/ipaddress/ip-addr-noncidr.txt) 2.2 金額 1件の申請につき 2万円です。 2.3 請求書および領収書の発行 原則として請求書および領収書は発行しません。手続き上必要な場合は手数 料関係窓口までお問い合わせ下さい。 電子メール: fee@nic.ad.jp FAX : 03-5280-7199 郵送 : 東京都千代田区神田駿河台 2-9-18 萬水ビル3F 日本ネットワークインフォメーションセンター 2.4 支払方法 5. に示すJPNIC指定の口座にIPアドレス割当申請手数料として事前に振込ん で下さい。 3. 業務委任会員のIPアドレス割当処理 「業務委任会員のIPアドレス割当処理手続きについて」に基づいた業務に対 する手数料の詳細は以下のとおりです。これに基づいて手数料を支払うのは業 務委任会員だけです。 業務委任会員のIPアドレス割当処理手続きについて (ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/ipaddress/ip-addr-delegation-process.txt) 3.1 対象 a) "IPアドレス登録フォーム" による割当申請 b) "IPアドレス登録フォーム(renumber用)" による割当申請 ただし、以下の場合は手数料を徴収しません。 b) によって割り当てられるアドレス空間の大きさが返却されるアドレス空間 と等しいか小さい場合 また、以下の場合は1件とします。 同一組織に対して同一ネットワーク名を用いて同一のメールで申請を行った 場合 3.2 金額 3.1で定められた割当一件につき 5千円です。 3.3 請求書の発行 JPNICは 2ヶ月に一度、会員情報に登録された経理担当者宛に請求書を発行 します。 3.4 支払方法 請求書に記載された条件で銀行振込を行って下さい。 4. 予約会員のIPアドレス割当 IPアドレス割当申請について(予約会員向け)」に基づいた申請に対する手 数料は以下のとおりです。 IPアドレス割当申請について(予約会員向け) (ftp://ftp.nic.ad.jp/jpnic/ipaddress/ip-addr-reserve.txt) 4.1 対象 予約会員が仲介を行ったIPアドレス割当申請に対して手数料を徴収します。 4.2 金額 1件の申請につき 2万円です。 4.3 請求書および領収書の発行 原則として請求書および領収書は発行しません。手続き上必要な場合は手数 料関係窓口までお問い合わせ下さい。 電子メール: fee@nic.ad.jp FAX : 03-5280-7199 郵送 : 東京都千代田区神田駿河台 2-9-18 萬水ビル3F 日本ネットワークインフォメーションセンター 4.4 支払方法 5. に示すJPNIC指定の口座に申請前にIPアドレス割当申請手数料として振込 んで下さい。 5. JPNIC指定口座 東京三菱銀行 お茶の水支店 ( 店番号 032 ) 普通預金 0275285 口座名義 日本ネットワークインフォメーションセンター