anonymous cvs (anoncvs.fml.org) の使い方
anoncvs は fml のCVS tree へ read only なアクセスを許します。
ここでは CVS の使い方は知っているものとします。
% cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.fml.org:/exports/cvsroot login
パスワードを聞かれるので単にリターン(つまりpasswordは空)
#ちなみに ~/.cvspass というファイルにキャッシュされます。
% cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.fml.org:/exports/cvsroot co fml
... snip ...
つまり最初の login さえしておけば、"-d cvsrootの指定" のところ以外は一緒。
fml 4.0 には上記のことを行なう wrapper "anoncvs" コマンド
( /usr/local/fml/bin/anoncvs ) が入っています。
anoncvs で取り出した後は
% cd fml
% make build
で、fml のスナップショット一式を作ることができます。
なお BSD make が必須です。
BSD make コマンド( cvs tree に入っています) を利用すれば
linux カーネルを使うディストリビューション上でも、
make することができます。
NetBSD と GNU Debian/linux (slink) でこの make build が動作することを
確認しています。詳しくは cvs ソースをで取り出した後 README.Japanese を
御覧下さい。
$Id: anoncvs.ja.html,v 1.3 2000/11/09 14:35:42 fukachan Exp $