JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です
 
 
Mozilla-0.9.8用国際化ドメイン名対応
- スクリーンショット
 
- RedHatLinux7.2JでMozilla Current(2002/02/17)版にmozilla-idn-builtin-patchをあてて動かしているところ。
 
- mozilla-idn-builtin-patch
 
- モジュールを libnecko に追加するもの。
このパッチはMozilla-0.9.8に対するパッチですが、Current版(2002年2月19日現在)ソースに適用できることも確認済です(ただし1箇所、簡単な修正を手動でする必要があります)。 
- mozilla-idn-standalone-patch
 
- モジュールを単独の .so にまとめたもの。
このパッチはMozilla-0.9.8に対するパッチですが、Current版(2002年2月19日現在)ソースに適用できることも確認済です(ただし1箇所、簡単な修正を手動でする必要があります)。
 
- コンパイル方法(UNIXのみ)
 
- 
- 
www.mozilla.orgからソースを取得する。ソースの取得方法は、以下を参照のこと。
http://www.mozilla.org/source.html
 
- mDNkit(2.3以降のものを使用すること)をインストール。
 
- 
パッチをあてる。
% cd /mozillaソースのトップディレクトリ
% patch -p0 < patchfile
 
- 
autoconfでconfigureスクリプトを作成する。autoconfはversion-2.1.3を使用すること。(version2.5系のものだとうまくいかない。)
% autoconf configure.in > configure
 
- 
configureを実行する。mDNkitが/usr/local以下にインストールされた場合は、次のconfigureスクリプトを実行すればよい。
% ./configure --with-mdnkit
 
- 
GNU makeを実行する。
% make
 
- 
生成したMozillaを実行する。
% cd /mozillaソースのトップディレクトリ/dist/bin
% ./mozilla
 
 
idn-cmt@nic.ad.jp