1998/12/21 運営委員会
                                                        資料 2-8
                教育支援業務に関する報告


<Internet Week '98 について>

1)JPNIC が主催した BOFの参加者数

    「地域自治体ネットワーク担当者との意見交換会」 40名
       日時:12月15日 13:00-15:00  
       主催:DOM-WG/京都市

    「IP-USERS meeting」           141名
       日時:12月16日 13:00-15:00
       主催:IP-WG

    「APNICとJPNIC会員との対話会」  59名 (JPNIC会員のみ) 
       日時:12月16日 15:00-17:00
       主催:AP-TF              

    「DOMAIN-TALK meeting」         60名
       日時:12月16日 15:00-17:00
       主催:DOM-WG 

    「whoisとプライバシー」         32名
       日時:12月16日 18:00-20:00  
       主催:DB-WG    

    「教育現場の現状と課題」       100名
       日時:12月18日 9:30-11:30 
       主催:EDU-WG

   * Internet Week'98全体の参加者総数およびチュートリアルの参加者数に
     ついては次回以降報告を予定。

2)会場での配布物と部数

  Internet Week'98 の会場内にて、JPNIC ニュースレター(最新号)・JPNICパ
  ンフレット・「ドメインネームのすべて」を配布した。「ドメインネームの
  すべて」は JPNIC 関連チュートリアル受講者を対象に配布した。配布部数
  は以下の通り。

    ・JPNIC ニュースレター No.12   500部
    ・JPNIC パンフレット            60部
    ・「ドメインネームのすべて」   100部程度          

3)チュートリアル レクチャーノート

  チュートリアルレクチャーノートを以下の2社に発注した。1月以降順次納品
  され、講師による検収が完了したものからweb上で公開していく予定。

    ・有限会社 NSプランニング
    ・クレストテクノロジー株式会社

  各チュートリアル講師からレクチャーノート作成に関する承諾書をいただいた。